元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力

元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力
  • 元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力
  • 元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力
  • 元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力
  • 元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力
  • 元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力
  • 元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力
  • 元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力
  • 元廃校でビール片手に楽しむ”大人の放課後”。世田谷「AFTER SCHOOL BREWERY」の魅力

2025年9月26日、世田谷区にある元廃校の職員室をリノベーションしたクラフトビール醸造所「AFTER SCHOOL BREWERY」のタップルームがオープンしました!

個性豊かなクラフトビールを楽しめる、こちらのタップルームのテーマは”大人の放課後活動”。

今回は、オープン当日の「AFTER SCHOOL BREWERY」に編集部がお邪魔してきた際の様子をレポート!クラフトビールのラインナップはもちろん、校長(店主)にビールやブルワリーへの想いもうかがってきました。

元廃校を活用したブルワリー「AFTER SCHOOL BREWERY」

世田谷区にある施設「HOME/WORK VILLAGE」の1階にお店を構える「AFTER SCHOOL BREWERY」。

「HOME/WORK VILLAGE」は、2004年に廃校となった旧池尻中学校を丸ごとリノベーションし、2025年7月にオープンしたばかりの複合施設です。働く・遊ぶ・学ぶ・食べるがひとつになり、世田谷区内の産業イノベーションを創出しているのだそう。

学校の面影が色濃く残る校舎内には、レストランやカフェをはじめ、コワーキングスペース、配信スタジオ、シェアキッチンなど多様なテナントが共存。定期的にイベントが開催されているので、いつ来ても楽しい広場になっています。

渋谷から1駅、池尻大橋から徒歩10分の都心で学生時代の思い出が蘇ってくるかのようです!

「AFTER SCHOOL BREWERY」が入る110号室(上記写真の右側)は、もともと職員室だったのだそう!かつては入るだけで緊張していたあの職員室で、ビールを飲むなんて......なんとも不思議な気分ですよね。

お店の前には、赤いポストと立て看板。どちらも可愛い!それでは早速「AFTER SCHOOL BREWERY」に初登校したいと思います!!

多くの”生徒”が登校してクラフトビールを楽しんだオープン初日

開店時間の11時、”生徒”(お客さん)が続々と登校してきます。

お店の奥に見えるガラス張りの部屋では、醸造設備の準備が進行中。2026年1月から醸造開始予定とのことで、「AFTER SCHOOL BREWERY」のオリジナルビールが並ぶ日も楽しみです!

学校らしさ全開の、ノスタルジックな黒板。この日にタップインしているビールやブルワリーの紹介などなど......放課後に描いた落書きのようなものあってすごく懐かしい気持ちになりました!

店内は2人がけのテーブル席が3つ、壁沿いにちょいがけがあるテーブルが6つ。校舎を眺めながら飲めるテラス席もあります。涼しい日は積極的に外で飲みたいですね!

カウンターの向こうには、光り輝く12本のタップ。そのうち10本がビールで、2本は“樽詰めワイン”となっています。ワイン好きの人も誘いやすく、ビールの合間にワインで口直しなんて贅沢な楽しみ方もできそうです。

ビールのラインナップは「AFTER SCHOOL BREWERY」と同じく廃校を利用したブルワリーや、世田谷区のブルワリーのビールがメインです。グラスのサイズはM(280ml)とL(450ml)の2つ。ラインナップは随時変更となる可能性がありますが、訪れた際に並ぶクラフトビールとの一期一会な出会いを楽しんでみてくださいね!

タップのほかにも、冷蔵庫に瓶ビールやアルコール度数0.5%の微アルコールビール、瓶のワインがありました。

AFTER SCHOOL BREWERYのオリジナルラベルが可愛い瓶ビール(880円)は、お土産にもピッタリ!もちろん店内で飲むこともできます(ビール瓶抜栓料300円)。

フードとソフトドリンクのメニューはこちら。ピザは店内のオーブンで焼いてくれるそうです!仲間とシェアするのもおすすめ。

購入可能なオリジナルグッズも見つけました。AFTER SCHOOL BREWERYの校章が映えます。

ドリンクやフードは、カウンターで支払うキャッシュオンスタイル。キャッシュレス決済のみ(クレジットカード・交通系電子マネー・QRコード)なので、現金派の人は気をつけてください!

オープン日に飲んだクラフトビールをご紹介

放課後暴動セゾン

世田谷のブルワリー「Riot Beer」とのコラボビール。Lサイズのグラスでいただきます。Riot Beerはパンク好きのブルワリーらしく、ネーミングにもパンクが宿っています。

”暴動”な味わいを覚悟して飲んだところ、優しい口当たりでびっくり!トロピカルでフルーティな香りと甘み、程よいスパイシー感もあるドリンカブルな一杯です。

スタイル:Saison
アルコール度数:5.0%
IBU:20
価格:M 830円 / L 1,300円

470 Tack&Tack

神奈川県の葉山にあるブルワリー「Brewstars Yacht Club」の定番&人気のグアバIPA。Mサイズのグラスでいただきます。

可愛いオレンジピンクの色味と、グアバ満載の香りと味わいで、女子ウケ満点です◎

イメージは、大きなグラスにハイビスカスとミニパラソルが添えられたトロピカルジュース。南国の浜辺で飲みたい一杯。

スタイル:Guava Fruit Ale
アルコール度数:4.5%
IBU:31
価格:M 830円 / L 1,300円

お得なBeer Flight(ビアフライト)で3種のクラフトビールを飲み比べ

ここからはBeer Flightでいただいたビールたちです!

タップの10種類から好きなビールを3つ選べて、180ml×3杯で1,600円となっています。いろんなビールを飲み比べしたい方にはおすすめのセットですよね!

向かって左が「Tnnity Grow」、真ん中が「経堂エール」、右が「山椒ゆずエール」です。

グラスには、学校ならではの個性豊かな生徒が描かれています。

ビアスタイルに合わせて、グラスのキャラを選んでいるそうです!
● すっきり系・爽やか系のビール→体育会系
● フルーツ系のビール→ギャル
● パンチがあり尖ったビール→ツッパリ
● ビアスタイルに忠実(またはマニアック)なビール→優等生

Tnnity Grow

HAZY×IPAを研究する、埼玉県のブルワリー「Hazy Labo」とのコラボビール。3種類(シトラ・モザイク・シムコー)のホップを大量に使用した、原価度外視の一杯です!

変態的ブルワリーと名乗るHazy Laboならではのマニアック製法です。飲み口はソフトでミルキー。ドリンカブルながら、飲みごたえもしっかりあります。

スタイル:Hazy IPA
アルコール度数:6.5%
IBU:
価格:M 950円 / L 1,500円

経堂エール

世田谷区経堂のブルワリー「後藤醸造」の定番ビール。

モルトの甘味とコクを存分に感じられて、ホップの香りもバランスよく詰め込まれた一杯です。クセが少なくライトな飲み口なので、1杯目におすすめ!

スタイル:American Pale Ale
アルコール度数:5.5%
IBU:
価格:M 800円 / L 1,200円

山椒ゆずエール

グアバIPA「470 Tack&Tack」と同じブルワリー「Brewstars Yacht Club」の、青山椒を使ったビール。

山椒の香りが突き抜けて、後味痺れるパンチある一杯。隠し味のゆずが爽やかさを残します。これから麻婆豆腐やうなぎを食べるときは、山椒をかける代わりに、山椒ゆずエールを飲みたいです(笑)

スタイル:Spice Ale
アルコール度数:5.5%
IBU:15
価格:M 830円 / L 1,300円

「ビールでコミュニティをつくりたい」校長・菊池さんの想いに迫る

「AFTER SCHOOL BREWERY」の校長は、生まれも育ちも世田谷の菊池文武さん。

葉山のブルワリーBrewstars Yacht Clubを運営するなかで、「クラフトビールを通じてコミュニティが生まれる場所を、地元につくりたい」という想いが芽生えたそうです。

菊池さん:人と人を繋げてくれるところが、クラフトビールの面白さです。クラフトビールが好きで集まった人たちが、ビール片手に話すなかで趣味が一緒だと知り、さらに仲良くなっていく光景を何度も見てきました。

「AFTER SCHOOL BREWERY」は、年齢や職業が異なる大人同士がビールで繋がれる場所にしていきたいと考えています。

——どのような人に来てもらいたいですか?

菊池さん:若い人や働き盛り世代はもちろん、時間の余裕ができたミドル・シニア世代にも、ぜひ来ていただきたいです。世代を超えた人が集まる空間では、退職後も楽しめるような趣味が見つかることも、趣味が退職後の仕事に繋がるきっかけになることもあるでしょう。

気軽にビールを飲みに来て、ビール好き同士の交流を楽しむうちに、何かが生まれるのではないかと思っています。

また、子育てを頑張るお母さんが、息抜きできる場所にもなりたいです。クラフトビールは女性のファンも多いので、友達づくりやママ友会の開催にもピッタリだと思います。

「AFTER SCHOOL BREWERY」はお昼から営業していて、一人でもふらっと入りやすい雰囲気なので、お子さんを保育園に預けたあとにでも来てもらえると嬉しいです。

——テーマである”大人の放課後活動”には、どのような想いが込められていますか?

菊池さん:「AFTER SCHOOL BREWERY」に登校する”生徒”同士の部活動を企画して、皆さんに趣味の輪を広げてほしいという想いがあります。

HOME/WORK VILLAGEには、既に柔術やヨガ、ダンス、ランニングなどを楽しむ集まりがありますし、施設全体で一緒にイベントもやっていきたいと考えているところです。

屋上農園で農作業を楽しむ”園芸部”の人もいて、「AFTER SCHOOL BREWERY」のピザには、屋上で栽培したバジルを乗せています。

施設内のブックコーナーにある本は購入もできるので、ビールを飲みながら本を読んだり、本について語ったりすることが好きな人は、”読書部”なんていかがでしょうか?

さまざまな部活動が生まれて、平日でも人が集まる場所になれば嬉しいです。

部活動のあとにビールが待っているのは、大人ならではの楽しみ。そんな”放課後”があれば、日々の仕事も頑張れますよね。

——屋上農園では、ホップの栽培にも挑戦されているとうかがいました。

菊池さん:はい。屋上栽培のホップを使用したビールを、”生徒”とブルワーが一緒に作るということも考えています。これは”醸造部”ですね。

醸造部内に1年A組、1年B組とチームをつくり、各チームが考えたビールをコンテストに出して競争したり、お客さんに提供して評価をもらったり。学校なので、ビールをより深く学べて、楽しめる企画も進めていきたいです。

醸造責任者のことをヘッドブルワーといいますが、みんなで楽しむ部活動ということで、「AFTER SCHOOL BREWERY」では醸造責任者を”キャプテン”と呼びます。

——「AFTER SCHOOL BREWERY」での醸造開始が待ち遠しいですね。

菊池さん:醸造がスタートしたら、いろいろなことにチャレンジしていきたいです。

世田谷の人が気軽に遊びに来られて、地域外の人にもわざわざ足を運びたいと思ってもらえるように、体育館でのビアフェス開催のような楽しいイベントも企画していきます。

学校というレトロな環境を活かしながら、人と人がビールで繋がれて、部活動や学びもある。デジタルの要素もかけ合わせながら、一味違う面白いブルワリーにしていきたいです。

——最後に、”生徒”に向けて一言お願いします!

菊池さん:みなさん、一緒に部活しましょう!

学生証を手に入れよう!KANPAI PASSコラボ中

現在AFTER SCHOOL BREWERYは、次世代型デジタル会員証「KANPAI PASS」とコラボ中です。

菊池校長が描く、レトロな学校空間×デジタルの第一弾!

KANPAI PASSは、ビアバーやタップルームなどのコラボ店舗でQRコードを読み込むと、”KANPAI COIN(KPC)”が貯まり、ビールやグッズと交換できる仕組みです。

店舗を訪れ、QRコードからLINEで友達追加するだけで、KANPAI PASSの会員証を無料でゲットできます。

「AFTER SCHOOL BREWERY」では、校章入りの限定学生証を配布中となっています。

放課後が待ち遠しくなる。大人の居場所「AFTER SCHOOL BREWERY」の今後に注目

ビール片手に、どんどん仲間が増えていく。「AFTER SCHOOL BREWERY」は、まさに大人になったからこそ通いたい学校のような場所。

部活動をビールと乾杯で締める、”大人の放課後”。懐かしさと新しさが交わる、大人ならではの自由なワクワクが、ここにあります。

次の放課後は、AFTER SCHOOL BREWERYで乾杯!

店舗詳細

店舗名:AFTER SCHOOL BREWERY
住所:東京都世田谷区池尻2-4-5
アクセス:東急田園都市線「池尻大橋」駅徒歩10分 /「三軒茶屋」駅徒歩16分
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
支払い:キャッシュレス決済のみ(クレジットカード・交通系電子マネー・QRコード)
公式Instagram:https://www.instagram.com/afterschoolbrewery/

《BEERMAPS編集部》